ごあいさつ

お客さまのご期待に特化しためっき技術を安定的に提供すること

めっきは、素材に新たな価値を付加する技術です。新しい機能や美しさを生み出し、さまざまな製品に欠かせない要素のひとつとして、この技術が人類の発展に対して果たしてきた役割は小さくありません。特に情報化社会や電動化が進む現代においてその重要性はいよいよ高く、耐久性や各種機能を製品に付加するという点で、さまざまな産業の発展を支えています。
私たち新キタミは1984年に創業し、1989年に現在の体制を整えました。三谷伸銅株式会社とメテック株式会社の確かな基盤とものづくりマインドを受け継ぎ、めっき加工の専門事業者として着実な歩みを重ねています。現在では幅広い加工を手がけるのではなく、フープめっきに特化することで得た深い専門性と高い技術力を活かし、安定した品質を実現しています。今後さらにこの専門性に磨きをかけてお客さまのニーズとご期待にお応えし、社会に貢献してまいります。
今後とも新キタミをどうぞよろしくお願い申し上げます。

代表取締役 小野寺 真

経 営 理 念

創造と前進を旨とし、価値ある商品によって社会に貢献し、社業の永続的発展・成長を期す

会 社 概 要

商 号新キタミ株式会社
創 業1984年(昭和59年)
設 立1989年(平成元年)7月
事 業 所本社・工場 〒601-8128 京都市南区上鳥羽大柳町1番地1
Tel 075-681-8166 Fax 075-681-8168
資 本 金4,500万円
営業品目ニッケルフープめっき/ニッケル異型条めっき
グループ会社三谷伸銅株式会社/メテック株式会社


グループ会社

三谷伸銅株式会社
設立100年以上の歴史を持つ伸銅品の老舗メーカー

メテック株式会社
めっき加工のリーディングカンパニー


沿 革

昭和59年(1984年)2月三谷伸銅(株)とメテック北村(株)[現:メテック(株)]との共同出資により資本金4,500万円で、キタミ・エレクトロ株式会社を設立
平成元年(1989年)7月新キタミ株式会社は、創業以来の体質を一新し、現代のニーズに対応するため、キタミ・エレクトロ(株)の全業務を発展的に継承し再出発
平成4年(1992年)11月三層フープめっきの生産販売を開始
平成9年(1997年)6月はんだフープめっきリフロー加工品の生産販売を開始
平成11年(1999年)2月フープめっき研究ラインを新規導入
平成12年(2000年)10月鉛フリーめっきの生産販売を開始
平成16年(2004年)3月ISO9001認証登録(亜鉛合金条へのめっき加工)
平成18年(2006年)8月片面リフローめっきの生産販売を開始
平成20年(2008年)3月OHSAS18001認証登録(ISO45001)
平成25年(2013年)6月錫バレルめっきの生産販売を開始
ニッケルラックめっきの生産販売を開始
平成26年(2014年)4月三層フープめっきの生産ラインを拡大
平成28年(2016年)4月100kN PC連動式長柱万能試験機を導入
平成29年(2017年)2月全シアン自動測定装置を設置

SDGsの取り組み

私たちは持続可能な開発目標を掲げるSDGsに賛同し、親会社である三谷伸銅と歩調をあわせて、環境関連の課題を中心に以下の7つのテーマに取り組んでいます。


カーボンニュートラル推進

 


省エネルギー推進

   


環境事故未然防止

   


省資源推進

  


環境意識啓発

 


職場環境の整備

 


産業の基盤づくり

 

環境宣言

三谷伸銅グループは、京都に根付く企業として、ものづくりの原点にこだわり、非鉄金属の価値ある商品の創造において、当社の事業活動のあらゆる面で環境保護に配慮して行動する。 

労働安全衛生方針(抜粋)

三谷伸銅グループで働く全ての人々の安全と健康の確保が、事業活動を行う上で最も重要であるとの認識のもと、安全で働きやすい職場環境づくりに継続して取り組む。 

お問い合わせ

Tel.075-681-8166

営業時間 9:00 - 17:00
(土・日・祝祭日、年末年始、夏季休業日を除く)